♫カラオケマイク製品特徴・想定用途注意点・ 選び方 について♫
目次
♫カラオケマイク製品特徴♫
・製品特徴-1 スピーカー内臓のマイクです。(アンプの必要がありません)
カラオケマイクより演奏音と歌唱者の音が出ます。
・製品特徴-2 ブルートゥース接続:
お持ちのスマートフォン (アイフォン,アンドロイド)・タブレット(アイパッド、アンドロイド、ウインドウズ等)の ブルートゥース機器とカラオケマイクを接続して使用する事が前提の製品です。
Bluetooth接続ができるお手持ちの機器を最初にご確認下さい。
–ブルートゥース接続の詳しい方法についてはSANWADIRECTさんのページ (外部リンク、アップル・アンドロイドでの接続方法が画像入りで紹介されています)をお勧めします。
もちろん付属の取扱い説明書にも接続方法の記載はございます。
-1番簡単な使用方法は、使用音源・動画をYOUTUBE(外部リンク)で探して使用する事です。
YOUTUBE動画使用でのカラオケマイクの使用方法も後述致します。
・製品特徴-3 充電式なので、自宅やお気に入りの場所でワイヤレスでカラオケが楽しめます。
(フル充電より4-6時間使用可能)

・製品特徴-4 エコー機能やボイスチェンジャー機能、スピーカー横より6色の光インジケーター機能があり、多彩な機能でお気に入りの場所にて1人もしくは多人数と盛り上がりながら楽しめる製品仕様です。

♪カラオケマイク想定用途♪
・想定用途注意例-1 テレビでご利用をお考の場合は、お持ちのテレビがブルートゥース接続対応可能かどうかをご確認の上ご購入下さい。非対応の場合は別途トランスミッターを使用して接続する方法 (外部リンク)もあるようですが、弊社では対応外とさせて頂きます。
・想定用途注意例-2 車内でFMトランスミッターを使用して車のスピーカーより音を出したい場合は、弊社の製品は対応しておりません。その場合はELECOMさん(外部リンク)等の製品をお勧めします。
・想定用途注意例-3 カラオケアプリ:スマートフォン対応の 各種カラオケアプリ(EnnuiRockMusic外部リンク)対応可能です。 カラオケアプリには有料無料、従量課金など使用により 追加金額がかかるものがありますので念のためご注意ください。 スマートフォンとカラオケアプリの組合わせにて、マイク無しでの楽しみ方も出来ますが、カラオケマイクの多種な機能があればさらに楽しみが広がるかと思います。

♬カラオケマイクの正しい選び方♬
・選び方-1 販売価格の差は?お勧めは?品質の差は?: アマゾンさんや楽天さん、その他量販小売店にて 各種のカラオケマイクが多々販売されている状況です。
現在一般的に販売されている「スピーカー内蔵タイプ」の「カラオケマイク」は 機能的・性能的な差(品質)は販売価格に比例する程では無い と弊社では考えております。
※性能での差は少ない中で、後述する電波法認可品は現状非常に数が少ないです。
その中で、機能だけを考えれば、お勧めのカラオケマイクは、 基本的なブルートゥースマイクとしてシンプルで多機能過ぎないマイクが使いやすいです。 あとは色やデザインが気に入るか? 大きさや重さ、持ちやすいか?だと思います。 ※製造に関しては100%中国製でそれ以外の製造国の製品は拝見した事はございません。
商品販売価格の差については、弊社の見解では、下記の要素の組合せです。
–カラオケマイク自体の性能(販売価格が高い程一般的に高コスト・高性能)
–外装の質感(販売価格が高い程一般的に高品質)
–説明書の日本語対応(販売価格が高い程日本語として分かり易い)
-製品保証(販売価格が高い程一般的に保証が長い、対応が良い)
–検品体制(販売価格が高い程一般的に不良品に合う確率が低い)
–日本における販売体制(日本語ネイティブでない、中国業者の場合あり)
-追加機能(SDカード使用による再生や録音、LED光の装飾等)
-外部スピーカー等への有線出力
–製品のパッケージ・付属品(商品外装箱が綺麗・ケース有の商品等)
–ネット販売においては製品の販売期間によるブランド名
–製品のレビュー数、インターネット上の口コミ数
-日本の総務省許可の電波法を取得している製品であるか
上記が製品販売価格に反映されていると考えております。
・選び方-2 販売業者について: アマゾンや楽天のオンライン販売においては、
業者は大きく中国業者・中国業者からの卸品販売業者と、
日本業者・日本業者からの卸品販売業者に分かれます。
–購入時に販売業者の連絡先
は少なくともチェックされたほうが良いかと思います。
-日本の業者でない場合は、トラブル時の対応が長期化したり、 コミュニケーションが困難な場合も想定されます。
-オンライン販売業者さんの対応はネット上の過去の口コミやレビューをみて 判断する他に判断材料が難しい現状です。
–ネット上のレビューの判断の仕方について(サクラチェッカー)も参考にされた方が良いかと思います。